自主トレ博多の森編:福岡空港→博多の森→イオン→駕与丁公園
博多駅の筑紫口から先は行ったことがない
↑病院の待ち時間がいつもの倍以上かかり、博多駅に到着するのが予定よりもずいぶん遅れた。
博多駅で昼食を済ませ、いったん博多駅の西側「博多口」から外に出て、駅を撮影してから自主トレをスタートしたのが午後3時ちょうど。
↑駅の反対側、東の「筑紫口」。いまだに私は筑紫口と博多口がどっちなのか覚えられない。
↑筑紫口の駅前も車の往来が激しい。
※この写真を撮影した同じ日に、撮影した場所付近で通り魔事件が発生したのをニュースで知り冷や汗が出た。容疑者は逮捕された。
↑「比恵新橋」を渡る。下を流れる川は御笠川というらしい。
↑国道3号線。たぶん車で通ったことはあると思うのだけど記憶にない。
↑「榎田2丁目」交差点を通過。福岡都市高速の下をくぐる。
福岡空港は思ったよりも広かった
↑直進して突き当たると福岡空港が見えてきた。しばらく歩道のない狭い道を歩く。
↑先日歩いた箱崎駅周辺では飛行機がワンサカ上空を飛んでいたけれど、今回は全然飛んでない。
↑ようやく爆音が轟いたので「キタ!」と思ってカメラを構えたものの、なんだかヤケに遠い。滑走路って遠くにあるのか。
↑遠すぎる。結局この日撮影できたのは2枚だけだった。期待外れ。
↑この地点が滑走路の端(延長線上)になるらしいのだけど、この位置では既に機体が上空のかなり高い位置になるから、迫力ある写真は撮れない。
↑機体の群れが見え始めた。ようやく空港らしい景色になったが、網がジャマ。
↑空港の正面側。
↑第3ターミナル前。福岡に到着したばかりらしい人々がバス待ちしてる中を、明らかに場違いな格好で歩く私。(写真は群衆の中を通過した後。群衆を撮るとモザイク大変なので)
↑第2ターミナル。人も車もワンサカ。
↑第1ターミナル。4月の大阪日帰りの時、ピーチは確かここから乗った気がする。
しかし、空港の端から端まで(しかも裏から表まで)って、歩くと意外に距離あったわ。
↑空港ターミナルを過ぎ、滑走路横の一般道を歩く。飛行機が見えるかなと思ったが木々に覆われて全然見えない。
↑やっと木々が途切れて滑走路が見えたと思ったらチョー逆光だし。
しかも、上の写真を撮影した2秒後にメッチャ目の前で飛行機が離陸した。コンデジは撮影直後で「お待ち下さい」状態のため撮影できず。せっかくのシャッターチャンスを…。
↑また離陸らしき音が聞こえたので「今度こそ!」と思って撮ったらトラックw
今回は飛行機の撮影ムリ。あきらめた。
アビスパの本拠地を初訪問
↑「東平尾公園入口」交差点で左折。空港のすぐ近くなのにマンションなどの住宅がたくさん建ってた。騒音とか大丈夫なんだろうか。
↑「東平尾公園」交差点。直進すると上り坂。
いま思えば、この上り坂を素直に歩いてれば良かった。
↑東平尾公園に入る。ここも来るのは初めて。
↑見えてきた。一度来てみたかった場所。
Jリーグ・アビスパ福岡の本拠地、レベルファイブスタジアム。想像よりもデカくて立派だった。
今年は4月にセレッソ大阪の長居スタジアム、ギラヴァンツ北九州の本城スタジアム、昨年にはサガン鳥栖のベストアメニティスタジアムも行ったので、今回が4つ目のサッカー競技場訪問ということになる。
↑スタンド席やグラウンドの芝も少しだけ見えた。こういうのを見るとサッカー観戦したくなるなぁ。
博多の森には魔物が棲んでいた
↑「博多の森陸上競技場」を目指して進む。
↑子供たちの歓声が響いていた遊具エリア。遊具が充実している。
↑しばらく進むと階段。方角はこっちで合ってるみたいなので仕方なく上り始める。
↑上っても上っても階段は終わらない。それどころか傾斜も急になってくるし、何よりも陸上競技場と違う方向に進んでいる。疲れるし、焦る。
軽めの自主トレで終わるはずだったのに、ここの長い階段で完全にバテた。最近調子の悪い両脚のカカトがズキンズキンと痛み始める。
↑ようやく階段が終わった。周囲は木々ばかりで完全に森の中。案内板に従って右に進む。
↑やっと森を抜けた、と思ったら、建物の天井と同じ高さの場所に出たぞ。どんだけ上らされてんだよ!
↑しかもコレ、陸上競技場じゃねえだろ。どこだよココは…。
↑どっかで曲がるタイミングを間違えたらしい。目の前には下りの階段が続くのみなので仕方なく下りる。
↑完全に「階段上り損」。
↑脚の痛み、疲労に加えて精神的にもドッと疲れた。この建物は何だろう?
↑「県立総合プール」だった。デカイな~。それにしても、ここからどう歩けばいいのよ。もう全く分からない。
iPhoneがなかったら遭難してたぞ
↑プール横を通過してしばらく進むと下り階段があった。階段を下りると一般道に出る。最初から素直に一般道通ってきてれば良かった。ボーゼンとしながらトボトボ歩く。
iPhone地図を見ると「下月隈」という地名が書いてある。ココはどこだろう。方角は合ってるんだろうか。陸上競技場にはたどり着けるんだろうか。
しばらく進んでiPhoneアプリを見ると、北に進んでるつもりが東に移動してる。北に進む道が、ない。
どうすんだよ。完全に迷子。どう進めばいいのだ。次の目的地までかなり遠回りしてしまってる。
そんな中。
やばい。今日カレー作る日だった。博多の森で道に迷ってる場合じゃねえぞ。
— りくま (@Rikuma_) October 19, 2012
嫁の帰宅が遅いので夕食のカレー作る約束してたのを完全に忘れてた。ヤバイ、これはヤバイぞ…。時刻は午後5時になろうとしている。
↑とりあえず、iPhoneアプリの地図だけが頼りだ。なるべく最短距離で住宅街を抜けるしかない。
↑上ったり下ったり。iPhoneの地図ばかり見てたので周囲の景色を全く憶えてない。
↑住宅街を抜け、「片峰」という交差点に到達。ヘトヘトだったので、コンビニ「ポプラ」で何か飲み物を買おうかとも思ったが、時間の余裕がない。
↑中学校の横を抜け、ようやく事前計画ルートまで戻ってきた。何kmくらい遠回りしたんだろ。
初のイオンモール福岡にも立ち寄れず
↑でっかい商業施設が見えてきた。次の目的地である、イオンモール福岡。
↑「新屋敷北」交差点を右折し、イオンに向かって道路を横断する。角にあるマクドナルドからイイ匂いが漂っててお腹が空いた。
↑前は「ルクル」って名前だったはず。今は「イオンモール福岡」という名前みたい。来たのは今回が初めて。時間の余裕があれば立ち寄って何か飲みたかったのだけど、そんな余裕ない。
↑また今度ゆっくり来る! 忙しいから先を急ぐ!
久々の駕与丁公園、しかし粕屋町で日暮れが…
イオンモールがあった付近は「糟屋郡志免町(しめまち)」だったらしい。ここから粕屋町(かすやまち)に向かって歩く。
イオンの手前付近から両肩がものすごく痛い。JR博多シティ8階の書店で本を2冊買って、しかも自宅から1冊大きい本まで持ってきたものだから、リュックがアホみたいに重かった。ウォーキングするのにこれじゃイカン。
↑三宮神社。
↑ちらし寿司みたいなイイ匂いがするな~と思ったら、酢を作ってる会社らしい。ノドは渇くし、お腹はへるし、もう大変。
↑香椎線の踏切を通過。そろそろ見覚えのある風景が広がり始める。
↑昨年そして今年と2年連続、5月のウォーキング大会で歩いた「駕与丁(かよいちょう)公園」。ようやくここまで来た。
↑粕屋町の陽が沈んでいく。
↑たぶん来年もココに来るだろう。いつも朝早く歩いてる駕与丁公園を夕方歩くってのもヘンな感じ。でもキレイな景色で心の疲れが少し取れた。
↑ウォーキング大会で2回来てるから、もうiPhoneに頼らなくても道が分かる。写真は粕屋町役場。
↑役場横の道路が工事中で、歩道がめっちゃ狭かった。横幅のある私は壁にドカドカと肩をぶつけながら歩く。
↑もうほとんど陽も沈んだ。ようやくゴールが見えたよトホホ…。
↑ゴールのJR長者原駅に到着したのは夕方5時50分。昼の3時スタートなので3時間近くかかってしまった。
実は今回、最初から長者原駅まで歩くつもりだったので、車を駅近くの駐車場に停めてたのだ。だからココまで歩かないと帰れなかったというわけ。
↑iPhoneアプリで計測した今回のウォーキング結果。
◆歩行距離 … 14.16km
◆平均ペース … 10:29
◆平均時速 … 5.72km/h
◆天候 … 快晴
今回はウォーキングをスタートする前に、博多駅と病院を往復で約5kmほど歩いてる(アプリで計測はしていない)ので、一日トータルで約20kmほど歩いたかもしれない。
さすがに疲れ果てた。博多の森での階段と、住宅街で道に迷ったのさえなければ心身ともに快適な自主トレだったんだけどね~。
ウォーキングで使用&エントリーで紹介したアプリ
今回歩いたルート
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします