当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

紫川十橋の散策記その4:石の橋(勝山橋)【北九州市小倉北区】

2023年2月13日

「紫川十橋」について

北九州市小倉北区の中心部を流れる二級河川「紫川(むらさきがわ)」。

1990年に「紫川マイタウン・マイリバー整備事業」というプロジェクトが開始され、個性的な10個の橋が架かりました。これらを総称して「紫川十橋」と呼びます。

今回、この10個の橋をすべて散策してきました。

端から端まで歩くと片道約2kmほど。橋を渡るなどして寄り道しても、3kmほど歩けばすべて踏破できます。

石造りに改築された「石の橋」

石の橋(勝山橋)全景
石の橋(勝山橋)全景

石の橋」と名付けられた勝山橋は、紫川マイタウン・マイリバー整備事業が始まる以前から川に架かっていた、歴史のある橋です。

橋の通る道路が「勝山通り」であることから、橋の名前も勝山橋になっています。

勝山橋とリバーウォーク北九州
橋を渡るとすぐリバーウォーク北九州がある

歩道には石が敷き詰められ、車道の幅も広くて立派な勝山橋。現在の橋は平成12年(2000年)8月に完成したのですが、元々は木造だったのだそうです

1911(明治44)年に九州電気軌道(現在の西鉄)の路面電車が開通した当時の勝山橋は木造で、同年9月の開通記念花電車が運行された際にはイルミネーションが点灯されました。

勝山橋は常盤橋とともに、京町・魚町地区と室町地区という旧小倉市の東西市街地を結ぶ橋梁であり、1931(昭和6)年には路面電車の増便などの理由から石造に改築されました。

引用:路面電車と勝山橋 | We Love Kokura

NHK北九州のニュースに頻繁に登場する

北側から眺めた勝山橋
北側から眺めた勝山橋(左がNHK北九州放送局)

巨大商業施設・リバーウォーク北九州の最東端(川沿い)には薄茶色の建物があり、4階と5階にはNHK北九州放送局があります。

NHK北九州前から見た勝山橋
NHK北九州放送局の前から見た勝山橋

特に気候関連で、北九州市に猛暑・台風・強風・積雪などが発生した際、その様子を伝えるニュース映像には8割9割の確率で上の写真のような構図の映像が流れます。

理由は簡単で、NHK北九州放送局のすぐ前だから。職場から外に出てすぐ目の前を撮影すればいいだけ。取材に行く手間が省けますもんね。

橋の南側歩道にある太陽光発電ルーフ
橋の南側歩道にある太陽光発電ルーフ

橋の南側歩道には、屋根のついた「太陽光発電ルーフ」が設置されています。

近くにある北九州市水環境館の電力は、ここで発電された電気を使用しているのだそうです。雨天時には雨宿りもできる、なかなか便利なルーフです。

勝山橋周辺の風景

勝山橋・東側の風景
勝山橋・東側の風景

勝山橋の東側は、「勝山橋東」という大きな交差点があります。目の前には井筒屋本館、その正面には2000年に開館した北九州市水環境館があります。

この道路は昔、路面電車が走っていました。道路の中央を路面電車が走り、線路の両脇を車が走ったのですが、その両脇ともに写真手前から左奥に向かって走る一方通行だったのです。こんなに道幅が広いのに一方通行ですよ。

北九州市に移住したばかりの、まだ初心者ドライバーの域を出ていない自分にとっては地獄のような道路でした。北九州市の路面電車は1992年に廃止されています。

【クリックで動画を再生します】

上の動画の中では1992年の勝山通りや井筒屋前の風景が映っています。めちゃくちゃ懐かしい。

勝山橋・西側の風景
勝山橋・西側の風景

勝山橋の西側は、道路の左側にリバーウォーク北九州の巨大な施設群が延々と連なっています。

勝山通りを直進し、「西小倉駅前」交差点で右折すればJR西小倉駅に着きます。

勝山橋・北側の風景
勝山橋・北側の風景

勝山橋の北側は、すぐ目の前に「木の橋(常磐橋)」があります。その奥には新幹線の高架が見えています。

勝山橋・南側の風景

勝山橋の南側は、中央に白色の「水鳥の橋(鴎外橋)」が見えています。

橋の右手には北九州市役所。左手の茶色い建物は井筒屋の本館と新館

井筒屋の前に建っている白い建物群は飲食店やスポーツ用品店などが並ぶモールのようになっており、その地下には水環境館があります。さらには建物前には水上ステージも設置されています。

市役所と井筒屋を除けば、この辺りの風景は30年前と比べて見事に一変しており、整備されて生まれ変わった紫川を象徴するキレイなエリアとなっています。

「紫川十橋」散策シリーズ

月の橋・宝来橋
紫川十橋の散策記その10:月の橋(宝来橋)【北九州市小倉北区】
音の橋・豊後橋
紫川十橋の散策記その9:音の橋(豊後橋)【北九州市小倉北区】
風の橋・中島橋
紫川十橋の散策記その8:風の橋(中島橋)【北九州市小倉北区】
鉄の橋・紫川橋
紫川十橋の散策記その7:鉄の橋(紫川橋)【北九州市小倉北区】
太陽の橋・中の橋
紫川十橋の散策記その6:太陽の橋(中の橋)【北九州市小倉北区】
水鳥の橋・鷗外橋
紫川十橋の散策記その5:水鳥の橋(鷗外橋)【北九州市小倉北区】
木の橋・常磐橋
紫川十橋の散策記その3:木の橋(常磐橋)【北九州市小倉北区】
紫川十橋の散策記その2:火の橋(室町大橋)【北九州市小倉北区】
海の橋(紫川大橋)
紫川十橋の散策記その1:海の橋(紫川大橋)【北九州市小倉北区】

-ぶらり散策
-