食べてホッとする安定のしょうゆラーメン「せたが屋」@ラースタ

2012年2月3日

2つ目のお店も事前に決めてました

「初代けいすけ」の黒味噌らーめんを完食しましたが、まだまだ私の食欲は止まらない。

次に行くお店も決めていたのですが、入ろうと思ったら店内が満席。美味しい店は例外なく繁盛してますね。しかも待ってる人までいたので、ラースタ(@ra_sta)の中を放浪してました。

10分ほど待ち、店内が少し空いてきたのを見てから食券を購入。

20120202130312

入ったのは東京ラーメン「せたが屋」様でした。

昔、しょうゆラーメンを食べられない時期があった

実は私の父、何を隠そう、板前をやっておりまして。

子供の頃からいろんな料理を作ってくれました。「店の中」では。家では作らなかったですね。

店のメニューにラーメンもありました。「味噌」と「しょうゆ」の2種類。母が忙しくて子供たちの食事を作れないときは、店に行ってメニューにあるものを食べてました。ラーメンはそれこそ週に何杯も。

味噌ラーメンはとても美味しかったんですよ。でも一方のしょうゆラーメン、あまりにもスープが濃かった

それこそ昔、どこかのラーメン職人さんにスープの作り方を教えてもらったらしくて、そのレシピ通りに毎朝スープを作ってたのですが、豚だか鶏だか知らないけど骨が多すぎ。油っこいにもホドがあるスープ。九州の下手なとんこつラーメンの何倍も濃かった。

そのせいで私、学生の頃にしょうゆラーメンが食べられなくなったんです。もうアレルギーですよ。たぶん20年以上しょうゆラーメンを食べなかったんじゃないかな。

ようやく最近になって「しょうゆラーメン」アレルギーが薄まってきて、美味しい店のしょうゆラーメンは食べられるようになってきました。

今回紹介する「せたが屋」さんのしょうゆラーメンも、昔々アレルギーだった私ですら何度も足を運ぶほどの美味しさ。

20120202125348

私はお酒を飲まないのでよく分からないのですが、よくお酒を飲んだ人が「帰りにラーメン食べようぜ」って屋台に寄ったりするじゃないですか。お酒の後のとんこつラーメンは最高!と言ってた友人もいたのですが、お酒の後はとんこつよりもむしろ、しょうゆラーメンの方がいいんじゃない?

「せたが屋」のしょうゆラーメンを食べる度にそう思います。酔っ払いの気持ちは分からないけど、たとえば仕事帰り、疲れた身体にごホウビあげよう、何か美味しいもの食べよう、あそこの屋台はイイ匂いさせてるな~、ちょっと食べていくか、ってな感じで立ち寄って食べたラーメンがもしも「せたが屋」のしょうゆラーメンみたいな見事な味だったら、

生きてて良かった!!

って思いますよ。いつもそんな妄想をしながら食べてます。とにかくホッコリするんですよ。味が。

麺の太さは普通。スープを最初に飲んで、「ああ~、やっぱりしょうゆも美味しいなあ~」と痛感してから麺を頬張ります。

私が以前苦手だったせいからか、スープを飲み続けていると少し醤油の辛さが気になってきて、いつも最後まで飲めず少しだけ残してしまうのですが、普通の人ならサッと全部飲めるんじゃないかな。

しょうゆラーメンで私が気にする素材の一つは、メンマ。

「せたが屋」のメンマ、とても美味しいです。よく漬け込まれていて味が染みわたってます。しょうゆラーメンの味を引き立たせるのに欠かせないメンマですが、「せたが屋」のメンマは味を数倍ランクアップさせてる感じがしますね。いつもホッコリしながら味わって1本ずつ食べてます。幸せなんですよ、この味は。

今回も美味しくいただきました。ごちそうさま。

http://setaga-ya.com/index2.html
20120202130606

ラーメンを食べて、カラダも心も温まって外に出たら、吹雪になってました。上の写真じゃよく分からないな。風も強くて、ここから病院まで歩いたけど寒かったー。

でも、なんだかんだでこの日も5.6km歩きました。博多を歩いてると5kmなんてアッという間に行っちゃいます。楽しくて仕方がない。
 

-麺探品
-