直方駅の工事がようやく終わったらしい
↑今回の自主トレ、スタート地点は「平成筑豊鉄道」の始発駅でもあるJR直方駅。
直方駅に来たのは昨年11月以来だったのだけど、私がウォーキングを始めた年に旧駅舎が解体されて以降、ずーっと迷走していた駅前工事がようやく終了したみたい。
↑タクシー乗り場が出来てた。
↑駐車スペースだったところはタイル貼られてる。
この数年間、来る度に風景が変わっていた駅前。「どうしたいねん!」と毎回思ってたが、こうしたかったようだ。
改修工事で更に狭くなった駅前の道路は、今までと同じ感覚で複数の車が人待ちのためか、路上駐車してる。片側車線を完全にふさいでるから交通の妨げだし、歩行者も危険。
工事は終わったけど、まだまだ直方駅前は迷走していくのだろう。駅は変わっても、市民の意識が変わらないならいつか事故は起きる。
「平成筑豊鉄道」は筑豊電鉄とは違うローカル線
今回沿線を歩く「平成筑豊鉄道」というローカル線は、直方市と田川市・行橋市を結んでいる。
以前自主トレで歩いた筑豊電鉄というローカル線は北九州市の黒崎から直方までを走っている。今回の平成筑豊鉄道と名前は似てるけど違う路線で会社も違う。ちなみに平成筑豊鉄道の直方駅はJR直方駅の中にあるが、筑豊電鉄の「筑豊直方駅」はJR直方駅から1kmほど離れた別の場所にある。
↑多賀神社。長男の受験合格を祈願しようかとも思ったが、長男の「手応えはある」という言葉を信じて今回は立ち寄らないことにした。
↑1つめ。南直方御殿口駅。この辺りまではJR福北ゆたか線の線路と並走している。
↑2つの鉄道路線が分岐する地点。右側、直進方向がJR福北ゆたか線で篠栗・博多方面に向かう。左側に折れるのが今回歩く平成筑豊鉄道。遠賀川を渡って田川方面に向かう。
JR福北ゆたか線(筑豊本線)の沿線を歩く自主トレは、昨年5回に分けて始点の若松駅から終点の博多駅までを歩いた。
↑遠賀川に架かる新橋を渡る。こちらは北側。直方市役所がある方角。
↑反対の南側、平成筑豊鉄道の鉄橋が見える。
無人駅の多いローカル線
↑ずいぶん遠回りして農道を進むと、田園の向こうに駅が見えてくる。ここ不便な場所だわ。
↑2つめ。あかぢ駅。地名は「赤地」なのだけど駅名はひらがな。おそらく、もう少し先にある「赤池(あかいけ)駅」と字が似ていて紛らわしいからなのかな。ただの勘である。
「あかじ」を「あかぢ」に修正した跡がある。なんとなく想像つくけど違ってたら恥ずかしいので書かないことにしよう。
↑2つめ。藤棚駅。あかぢ駅から長い上り坂を進んで住宅街を抜けるルートはなかなかハードだった。
駅舎に理髪店
↑田園風景の向こうに交通量の多い道路が見えてきた。直方市と飯塚市を結ぶ国道200号線バイパス。
↑国道200号線バイパスの下をくぐるとき、ちょうど平成筑豊鉄道の車両が通過していった。今回最初に見る車両。1時間に2〜3本しか運行してないローカル線なのでシャッターチャンスは少ない。
↑3つめ。中泉駅。
↑駅舎の中に理髪店があるらしい。なかなかユニーク。
↑ここは無人駅ではないみたい。
↑中泉駅を通過してすぐ、田川行きの電車がやってきた。「ゆめタウン」のラッピング広告が施されたピンクの車両。
↑何の畑だろう。向こうにそびえるのは福智山、のはず。
↑次の駅まで延々と田園の中を直線農道が続く。ここ遠かったなぁ。線路脇の菜の花が綺麗で、春の到来を感じる。
↑電車が来た。平成筑豊鉄道の電車はスピードが読めないので(急に加速したりする)、撮影するのが難しかった。
↑反対側からも来た。って、さっき見た車両やんか。もう直方駅から折り返してきたのか。
アップダウンの多いコース
↑4つめ。市場駅。
↑農道が終わり、上り坂をしばらく進むと視界の下側に駅がある。
↑5つめ。ふれあい生力駅。
↑直方市を抜けて田川郡福智町に入っている。地図を見ると、さっき線路沿いの菜の花を撮った付近から福智町だったらしい。
何の童謡かと思ったら…
↑6つめ。赤池駅。
↑赤池駅も無人駅ではなく駅舎があった。「童謡のまち」とあるが、何の童謡だろう。歩いてる時点では分からなかった。
後で調べたら、「かもめの水兵さん」や「うれしいひなまつり」などの有名な童謡を作曲した河村光陽という人が旧赤池町の出身なんだとか。そうだったのか。
↑上野焼(あがのやき)は聞いたことがある。この辺りで有名な陶器。
↑7つめ。人見駅。
↑中元寺川を渡る。
↑いろんな色の車両が並んでる。車両基地かな。
↑またキミか。今日はよく会うね。
↑8つめ。金田駅。直方駅から金田駅まで、徒歩で約13km。
平成筑豊鉄道の沿線ウォーク、今回はここで終了。もう1つの目的である温泉地に向けて進路を変更する。
温泉まで続く上り坂が最も疲れた
↑福智町役場。想像よりも遙かにデカくて綺麗だった。
↑細い路地。両脇の青い線は歩道の意味なのか。しかし細い。
↑彦山川に架かる宝見橋を渡る。
↑上り坂が始まる。何度か車で通ったことのある道なので予測は出来てたが、結果的にゴールまで延々と上り坂は続いた。直方から金田までの13kmより、ここの上り坂の方が疲れた。
↑田川直方バイパスの「風呂ヶ谷」交差点。
↑「風呂ヶ谷」交差点の歩道橋には温泉への案内が表示されてるので、車で行く人には分かりやすい。
↑ノボリはあるが、なかなか辿り着かない。シンドイ。
↑ようやく着いた。ゴールの「ほうじょう温泉ふじ湯の里」に到着。金田駅から徒歩30分くらい。
直方駅を出発して金田駅まで、さらに温泉までのトータルで、歩行時間は3時間14分。歩行距離は16.05km。
久々の温泉でユッタリ
↑平日の昼間だというのに駐車場がほぼ満車。
「ほうじょう温泉ふじ湯の里」には良く来る、と言いつつ数年ほど来てなかったのだけど、いつも来るのは土日の夜で、常にお客さんが多い人気の温泉施設。
平日の昼なら空いてるかな、と思ってウォーキング自主トレをこの日に設定したのに。
↑温泉施設内は撮影禁止なので、入口のみ。男湯は入浴客がワンサカいて狭苦しかったけど、久々の温泉は気持ち良かった。疲れた脚をひたすらマッサージしてた。
↑ふじ湯の里にはバスで来ることが出来る。
↑また、金田駅まで無料送迎バスもある。今回、こちらのバスで帰りは金田駅まで送ってもらった。
無料送迎バスの時刻表は、ふじ湯の里公式サイトに記載されている。
↑ふじ湯の里から金田駅まで、バスだと10分かからない。
↑ホームで10分ほど待機。直方行きの電車が到着。
↑電車だと金田から直方まで15分ちょっと。3時間近くかけて歩いた道を電車の中から眺めてた。しかし温泉に入った直後だったので睡魔に負けそうになった。
↑終点・直方駅に到着。
今回は温泉に入ることを事前に決めてたので金田駅までしか歩かなかった。田川方面の残り駅は年内に踏破したいと思っている。
冬の露天風呂で死にかけた経験から学んだ入浴時ヒートショック予防と対策
2年前、初めて体験した露天風呂で血圧の急変動が原因と思われる猛烈な目まいが発生し、死の恐怖を味わいました。特に生活習慣病患者や血圧の持病を持つ人、そして高齢者が入浴時に注意しなければならない「命にかかわる」ことをまとめました。