2017年12月31日に閉園した北九州市のテーマパーク、スペースワールド。閉園から丸3年が経過した2020年12月、新たな商業施設の工事が始まったと聞き、写真撮影に行ってきました。
八幡東
Tagged
2017年12月31日に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」。閉園から2年が経過し、跡地は完全に整地され名残は消え去っていました。
2017年12月31日で閉園した、北九州市八幡東区のテーマパーク「スペースワールド」。閉園から4ヶ月、観覧車の解体作業が開始されていると知り、散策を兼ねて行ってきました。
SNSで世界中に情報が広まったことで近年爆発的に来場者数が増え続けている北九州市の河内藤園。2016年より入園方法が変更され、事前にコンビニチケットを購入していない人は入園できなくなりました。知らないと時間の無駄レベルでは済まないので情報をシェアします。
今回紹介するのは、北九州市八幡東区、JR八幡駅のすぐ前にある「八幡のチャンポン」。ケンミンショーなどのテレビ番組で何度も紹介されてる有名店で、チャンポンの他に焼きそばも人気メニューとなってます。
2015年11月7日(土)、北九州市八幡東区のお祭り「まつり起業祭八幡2015」の特別企画として実施された、官営八幡製鉄所旧本事務所の無料見学会に運良く参加することができました。今までは遠い眺望スペースから眺めるしかなかった旧本事務所に念願叶って最接近し、写真を撮ってきました。
2015年11月7日(土)、北九州市八幡東区を歩いてきました。(JR八幡駅→旧九州鉄道橋梁跡→まつり起業祭八幡2015会場→スペースワールド→官営八幡製鉄所旧本事務所眺望スペース→松ヶ島岸壁→JRスペースワールド駅→旧本事務所無料見学会→東田第一高炉跡→JR八幡駅)
2015年9月22日(火・祝)、北九州市八幡西区と八幡東区を歩いてきました。(JR黒崎駅→安川電機→黒崎城址(城山緑地公園)→長崎街道黒崎宿跡→新日鉄住金洞岡門→コジマ八幡店→JR八幡駅)
日本時間2015年7月5日(日)の夜、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されることが正式に決定されました。北九州市と中間市の候補施設も無事世界遺産に認定されたことを受け、発表翌日に再訪。現地は多くの笑顔で溢れていました。
「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」という名称で世界遺産申請されていた施設群が5月4日にユネスコ諮問機関・イコモスより登録勧告されました。そのうち北九州エリアにある4つの施設に関して場所やアクセス方法を調べてみました。