2017年7月9日、ユネスコ世界文化遺産として登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」。紹介エントリー第2弾は、宗像大社中津宮、沖津宮遥拝所が建てられている大島への行き方についてまとめました。
ぶらり散策( 2 )
Category
2017年7月9日、ユネスコ世界文化遺産として登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」。紹介エントリー第1弾は、福岡県民なら誰もが知ってる有名な神社「宗像大社」及び周辺施設の情報について書いています。
名古屋旅最終日。最後の訪問地として行ってきたのは東海地方で屈指の参拝客数を誇る熱田神宮。正門から続く正参道や樹齢1000年の大楠、そして三種の神器の1つを祀っている本宮で神秘的な力を体感してきました。
名古屋旅2日目。イベント「野望の会」の昼休憩時間中に名古屋城の天守閣と本丸御殿の中を見学。天守閣最上階から名古屋市街を見下ろし、本丸御殿では障壁画を堪能してきました。
名古屋旅の2日目。名古屋城の本丸御殿で開催された「野望の会」に参加するため、開始時間よりも早めに移動し、名古屋城の周囲にある施設、銅像、公園などをグルリと散策してきました。
名古屋旅行の初日、昼食を食べて屋外に出ると雨が止んでいたので、名古屋駅から栄まで散策。さらに栄の名古屋テレビ塔とオアシス21を散策してきました。
生まれ故郷である鳥取県米子市で、かつては市内で最も賑わう商業の中心部だった角盤町。現在は他の商業施設に客足が移動し、デパートの1つも閉店してしまった街を久々に散策してきました。
今回帰省した際の米子市散策で行ってみたかった場所の1つである「かつて通った高校の跡地」を30年ぶりに訪問してきました。懐かしくもあり、校舎が取り壊された後にできた施設が何なのか判明する驚きもありました。
2017年4月12日、福岡市中央区の旧大名小学校跡地を活用する形でオープンした官民共働スタートアップ支援施設「FUKUOKA growth next」に立ち寄ってきました。
2014年1月にNHK鳥取放送局で制作され全国で放送された地域ドラマ「ちょっとは、ダラズに」。先日帰省した際、このドラマのロケ地となった加茂川周辺を偶然訪れたので、記憶を頼りに散策してみました。